
yamasaki のすべての投稿
第7回(R2.1.23)・地上絵プロジェクト(出前講座)実施のお知らせ
下記の内容で、地上絵プロジェクト(出前講座)の開催を予定しております。
☐事業概要
宮崎県立延岡工業高校の1年生が、測量技術の学習として、測量器械を使用して運動場にナスカの地上絵を描きます。
土地家屋調査士の指導のもと、測量機器を操作することで、実際の現場さながらの測量作業を体験するキャリア学習も行います。
☐日時
令和2年1月23日(木)
9:00~12:00(座学及び、測量実習)
雨天時: 体育館
☐場所
宮崎県立延岡工業高校・運動場
第6回(R1.11.27)・地上絵プロジェクト(出前講座)実施のお知らせ
下記の内容で、地上絵プロジェクト(出前講座)の開催を予定しております。
☐事業概要
小林市立野尻小学校の6年生が、算数の図形学習の応用として、測量器械を使用して運動場に星形の大きな図形を描きます。
これは、「拡大図・縮図」及び「合同」の単元理解の深長を目的とした体験学習をするものです。
また、測量機器に実際に触れたり、星の図形の頂点に金属鋲を仮設置したりするなどして、測量作業を体験しキャリア学習も行います。
☐日時
令和元年11月27日(水)
10:00~11:40
雨天時: 体育館
☐場所
小林市立野尻小学校・運動場
第5回(R1.11.25)・地上絵プロジェクト(出前講座)実施のお知らせ
下記の内容で、地上絵プロジェクト(出前講座)の開催を予定しております。
☐事業概要
小林市立栗須小学校の6年生が、算数の図形学習の応用として、測量器械を使用して運動場に星形の大きな図形を描きます。
これは、「拡大図・縮図」及び「合同」の単元理解の深長を目的とした体験学習をするものです。
また、測量機器に実際に触れたり、星の図形の頂点に金属鋲を仮設置したりするなどして、測量作業を体験しキャリア学習も行います。
☐日時
令和元年11月25日(月)
9:50~11:30
雨天時: 体育館
☐場所
小林市立栗須小学校・運動場
第4回(H30.2.16)・地上絵プロジェクト(出前講座)実施のお知らせ
下記の内容で、地上絵プロジェクト(出前講座)の開催を予定しております。
☐事業概要
三股町立長田小学校の5、6年生が、算数の図形学習の応用として、測量器械を使用して運動場に星形の大きな図形を描きます。
これは、「拡大図・縮図」及び「合同」の単元理解の深長を目的とした体験学習をするものです。
また、測量機器に実際に触れたり、星の図形の頂点に金属鋲を仮設置したりするなどして、測量作業を体験しキャリア学習も行います。
☐日時
平成30年2月16日(金)
9:25~11:20
雨天時: 体育館
☐場所
三股町立長田小学校・運動場
第3回(H29.11.17)・地上絵プロジェクト(出前講座)実施のお知らせ
下記の内容で、地上絵プロジェクト(出前講座)の開催を予定しております。
☐事業概要
明道小学校6年生が、算数の図形学習の応用として、測量器械を使用して運動場に星形の大きな図形を描きます。
これは、「拡大図・縮図」及び「合同」の単元理解の深長を目的とした体験学習(今話題のアクティブラーニング)をするものです。
また、測量機器に実際に触れたり、星の図形の頂点に金属鋲を仮設置したりするなどして、測量作業を体験しキャリア学習も行います。
☐日時
平成29年11月17日(金)
10:55~12:40
雨天時: 体育館
☐場所
都城市立明道小学校・運動場
星の描画練習及び指導方法の確認 @大淀川河川敷
第2回(H28.11.25)・地上絵プロジェクト(出前講座)実施のお知らせ
下記の内容で、地上絵プロジェクト(出前講座)の開催を予定しております。
☐事業概要
古城小学校の6年生が、算数の図形学習の応用として、測量器械を使 用して運動場に星形の大きな図形を描きます。
これは、「拡大図・縮図」及び「合同」の単元理解の深長を目的とした体験学習をするものです。
また、測量機器に実際に触れたり、星の図形の頂点に金属鋲を仮設置したりするなどして、測量作業を体験しキャリア学習も行います。
☐日時
平成28年11月25日(金)
10:30~12:10
雨天時: 体育館
☐場所
宮崎市立古城小学校・運動場
メッセージボード
宮崎ケーブルテレビ・てげテレ・わが街レポート
平成27年12月1日(火)、宮崎ケーブルテレビ・てげテレ・わが街レポートで紹介されました。